2024年4月1日

【イラスト】久し振りにをえかき

部屋の片づけをしている時に昔描いていた線画を発見したので頑張って完成させました。
気になる部分は色々あるけれど、とりあえず、とにかく完成!を目指しました。
クレスター水彩紙に透明水彩・アクリル絵具・パステル使用です。
主線は最初つけペンを使ったものの、なんだか気に入らないのでピグマで上から引き直しました。

線画は過去に投稿した記憶があったから日付を確認したら12年前……。


長く放置していたので瓶入りのホワイトがガッチガチに固まっていました(涙)
透明水彩はチューブから半分くらい出して製氷皿に入れておいたものを使いました。
残りのチューブはどうしたのかというと、自分のペースだと一生かけても使い切れる気がしなかったので購入後すぐに手放しました(笑)
「チューブから外に出し、固形化しても問題なく使える」という意見を見ていたのもきっかけですが、個人的にはチューブから出してすぐの液状の方が使いやすいと感じます。
混色の手間がダンチです!!今回のイラストは混色を一切しておりません!!!(大声で主張する事じゃない)
アクリル絵具はチューブのまま所持している(透明水彩と違って外に出せない)ので次からアクリルで塗ろうかなと思います。

スキャナーが古すぎてOSに対応していなかったのでセブンに行ってスキャン保存して来ました。
画面にプレビュー画像が出るので周囲に人がいないか挙動不審になってしまいました(笑)

2019年9月7日

FF8Remasteredをプレイした感想

キリッ

武蔵伝に付属していた体験版の頃から好きだったFF8がキャラクターのモデルを新たにしてリマスター版を発売!
当時からゲーム中のキャラの粗さは気になっていたので嬉しい一新です。
今風のイケメン化は若干コレジャナイ感もありましたが、現代の画質でまた8を楽しめるだけで有り難い気持ちでいっぱいでした。


ただタイトルにedがついていますからね。過去形にされている。
故人を操る魔術、ネクロマンシー的な一品ってことか?
やや訝しみながらも開始しました。

(ここで会話あるの覚えてたな……)
(シド学園長、画像だったのか……)

キャラは綺麗になっているけれどやっぱりマップの背景がボケボケで気になりました。
経験者は迷わず進めると思いますが、初めてプレイする人は当時オリジナル版をプレイした人以上にダンジョンのギミックや通り道探しで難儀しそうです。

(カードが本編だ……)

プレイしていて失念していたのが、これはPC版のリマスターであることです。
音源はPS版の方なのですがね(ただしこの記事投稿現在The landingがPC音源になるバグ?ミス?が存在)※アプデで無事修正されたようです

私が8で一番好きなシーンはアルティミシア戦前のセリフと演出です。
「さあ、最初に来るのは誰だ!? 誰が私と戦うのだ!?ふ……誰であろうと結果は同じこと!私が選んでやろう!」
そして戦闘メンバーがランダムに選出されますよね。
育っていないメンバー達が次々と回収され、スタメンの三人が揃う展開になり、当時とても痺れたのです。
またこのセリフと展開を味わいたくてプレイしたと言っても過言ではありません。

しかし今回のリマスターはPC版準拠なので……


アアアアアア!!!!!!コレジャナーイ!!!!

スピードラン気味にプレイしつつも最後はエンドオブハートで〆たいからちゃんとライオンハートを作ったのにスカりまくってしまうというやらかしまでしました。
発表されてから発売まで楽しみにしておりましたが、自分にとってこれは過去形にされても納得できる作品でした。
これはPC版のリマスターなので、別にいいです。。。(イジケ
倍速機能はとっても便利です。

昔はゼル・アーヴァインがスタメンでしたが今回はゼルとセルフィで進めました。
床にでも話してろよ

FF8で好きなキャラはドドンナです。リノアも好きですよ!
それにしても20年前に遊んだゲームの内容は思い出せるのに、今日何を食べたかを思い出せません!


2019年8月11日

【FORTNITE】修行僧の証、ストームキングピン

バトロワでの楽しみ
フォートナイト……。
ゲームを嗜む方ならタイトルくらいは知っておられるのではないかと思います。
日本では国民的農業グループのTOKIOがTVCMに出演した事もあります。
基本プレイ無料のバトロワが有名ですが「世界を救え」という協力系のpveモードも存在します。
pveのほうをプレイするにはファウンダーパックというアクセス権の購入が必要で、私は2018年7月にこれを購入しました(pveもそのうち無料化する予定だそうです)
今回はその世界を救えをプレイし「ストームキングピン」というグッズを入手するまでの日々を簡単に綴ります。

世界を救えを購入した当時はまだ日本語化されていなかったためスキルや武器perk、罠の仕様をほとんど理解せず遊んでおりました。
ストーンウッドではバトロワのノリでショットガンのピューマ(緑)をずっと愛用していたくらいです。
野良でマッチングする放置やトレード要求プレイヤーがかなりのストレス要因だったのでco-opゲームだというのにほとんどソロで進みました。
この頃は現在よりもアウトランダーのアビリティが強かったので一人で全部やるのは問題なかったのですが、ミッションがずっと代わり映えしないためダレてしまい、ストーンウッド踏破にかかった期間が一ヶ月だったのに比べ、プランカートン踏破には三ヶ月かかりました。

2018年12月10日、キャニーバレーのメインクエストラインに追加された敵「ストームキング」を、設けられた期間内(日本時間2019年1月2日午後1時59分まで)に討伐すると実物のピンバッジが贈呈されるというキャンペーンが開始されました。

一番最初のエリアであるストーンウッドクリアにも一ヶ月かかっている……エリアが変わり難易度も上がっている……ジャッジアイズの発売日が近い……。
懸念材料が多いけれどもせっかく当該マップまで来ている事だし記念にそれを貰ってやろう!と決意し、クエストページ18を目指し2ページ目から走り出しました。
正直舐めていました。
指定マップのほとんどがゴーストタウン、ゴーストタウンがあまりない、ロケーション訪問ミッションで条件の場所が分かり辛いetc...
ゾンビを倒すゲームなのにもはや自分自身がゾンビ化していたんじゃないかと思います。
話のほとんどを思い出せません。

当然ジャッジアイズの発売日を迎えてしまいましたがチャプター1だけ終えた後は涙を飲んで世界を救えを優先しました。
ストームキングを倒したのは12月23日。平成としては最後の天皇誕生日です。なんとなく申し訳ない気持ちになりました。。。
エピックからメールが届き、記載されていたリンクを踏み、応募フォームに届け先を入力し、苦痛の日々から解放された!!!!
キムタクで遊ぶぞ!うおおおおおおおお!!!

年が明けしばらくしてtwitter上でとある情報を目撃します。

ち ょ 、 待 て よ !?



二ヶ月前からキムタクを予約していた自分よりも先に、泣かないでヘロンの人がクリアしただと!
こっちはようやくチャプター9やぞ!(達郎情報tweetを見た当時)
謎の悔しさがこみ上げてきました……(笑)
しかし悲しい事に私は世界を救えのハムスター生活に浸かりすぎて一日数回のミッションをこなさずにはいられない体になっていたのです。
キムタクで遊びたい、でも手が勝手に世界を救えを起動してしまう……。
結局ジャッジアイズのEDを見るまでに一ヶ月以上かかってしまいました。

待てども待てどもピンは届きませんがアメリカってなんだか大雑把なイメージ(偏見)があったのでそれほど気にしていませんでした。
届かなくてもアメリカらしいよなHAHAHA~ン、みたいな気分でいました。
でも5月末に「ピンが届かない人はサポートに連絡して下さい」というお知らせがゲーム画面トップに表示されたので一応送ってみることにしました。

すると「配送エラーにより届けられていない人がいるのを会社としても確認している。応募フォームに入力したのなら気にしなくていいよ(英文意訳)」との回答をいただいたので引き続き待つことにしました。

問い合わせから二ヵ月後の7月25日に到着しました。
執着するほど欲しいデザインではありませんが(ヒドイ)これのために頑張ったのでなんだかんだで嬉しいです。ありがとうepic。
記念品もいただいた事だしもうこれ以上救う必要はないかな^^;

とにかくバグの多いゲームです。
自分が遭遇した中で一番酷いバグは昨年のイベント「Challenge the Horde」で入手したイベントバナーが消失していた事です。
サポートに問い合わせすれば戻るのかもしれないけど、なんかもういいや……って感じで諦めました。

【コレクションブック・ビフォーアフター】
以前とはポーズと表情が変わりアウトランダー娘達がちょっと可愛くなった……と思います。
●BEFORE●
●AFTER●

これから世界を救って行く方がもしこの記事を見ているとしたら……頑張ってください……。
トワインピークスのSSD10までほぼ全部ソロで攻略できましたので一人でも遊べます(マッチングシステムが今よりダメダメだったので単に人が入って来なかっただけ……)
良いゲームになることを祈っております。

タワーディフェンス+ゾンビ系のゲームだとメタルギアサヴァイブもオススメです^^b


2019年5月27日

【積みゲー崩し】フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと

敵が出てくるわけでもない、攻略サイトも必要ない、世界観を堪能できるアドベンチャーゲームでした。
クリア時間は数時間とかなり短めですが、ちょっとサイコパスというか頭のおかしい感じ(褒めている)の世界観が独特で、章ごとの進行パターンも不思議な感じなので(本当に説明しづらい)プレイして損はしないゲームだと思います。
自分のようなドケチ人間の査定だとセールで千円以下なら買いです。プレイ時間が短めなのでできれば500円程度で買いたい。
ただこの世界観とゲーム体験は本当になかなかないと思うので、余裕があればぜひとも、とおすすめしたい作品です。とても記憶に残るので、プレイしてよかったです。
終盤に出てくる「ルイス」の章のゲーム性がとても素晴らしいので、最後までプレイしてみてほしいです。

2019年3月16日

「キムタクが如く」で有名なジャッジアイズはとても楽しめた……のに!



出演者の薬物使用逮捕で販売が自粛されている状態になってしまい非常に悲しいです。
あのキムタクを動かせるというだけで楽しいので、まだまだこれから大勢の人に遊ばれるゲームだと思っていました。
欧米での発売はまだこれからなのでどうなるんでしょう。
英語版のトレイラーを見ると海藤さんの吹き替えが日本語版声優さんの声質とそっくりでいい感じです(キムタクの声はクールイケメン系)
ただ「死神の遺言」という副題も含め、タイトルも伏線になっているので、海外版タイトルである「JUDGEMENT」だけだと作品の良さが全て伝わらない気がします。

私は龍が如くに触れた事がなかったのでシリーズ(?)初プレイでした。
体験版でストーリーが気になったので珍しく二ヶ月前から予約しました。
ゲームのシステムは微妙かな、と感じたので若干迷いはあったのですが潔く予約して正解でした。とても楽しめました。
大きな不満はドローン操作のデフォ設定(Bの方が良い)と京浜同盟の湧きが鬱陶しかったくらいです。

ついついキムタクが如くと呼んでしまいがちですがエンディングを迎える頃にはちゃんと正式タイトルである「ジャッジアイズ」と呼ぶようになります。
キムタクではなく八神さん、ちゃんとハマっています。
……そう心の中では思っているのに単語の面白さからついついキムタクが如くと言ってしまいます(笑)

【ネタバレしない程度に感想】
素直なストーリーなので、展開を予想しながら遊ぶと自分の捻くれた頭を思い知らされます^^;
ですがスッキリ綺麗に終わったと見えて最終章のタイトル「トカゲの尻尾」を吟味すると疑問が一つ浮かび上がるので、ミステリーやサスペンス好きにも満足できる作品になっていると思います。
そんな変な邪推をせず綺麗に終わったと見る方が気持ち良いですが。
あと尻尾を切って尻尾を逃がしたキャラクターも思い出されるので、上手いなあ、粋だなあと思いました。
モグラの正体をストレートにあの方だと思っている人が結構いるみたいで残念です。
ミステリ・サスペンスオタクならきっと分かってくれると思うので、万が一この記事を読んでいる未プレイの方がいらっしゃいましたら是非プレイしてください……!
メインシナリオ以外はなかなかバカゲー感極まっていて楽しいです。
プレイ時間はフレンド・サイドケース・彼女コンプで約60時間でした。
ミニゲームがたくさんありますので、寄り道にハマるともっと長く遊べます。ずっと遊べます。

通称「フル課金キムタク」DLC
DLCの究極仙薬パックを駆け込み購入しました。
なんかよく分からないけどビームとか出してキムタクが人間をやめてしまうというシロモノです。
カメラのフィルターセットDLC
DLCはそのまま売り続けてもいいと思うのですが、どうなんでしょうか。


一番お気に入りのブランコ攻撃。
最終戦の場所にブランコが置いてあってほしかった。

===========
2019/7/4(追記)
羽村のキャラモデルと音声を変更した「新価格版」が出るそうですね!
DLCも騒動のすぐ後にまた販売が再開されたし、よかったよかった。
それとDLCは新たに買わなくても新価格版の方にも適用されるとのことで、新旧どちらも遊びたい人にとっては有り難いですね。

海外版を遊んでいる外国人の配信をいくつか見ました。
OPムービーの曲を聴いている時、英語部分には頷き、日本語部分では斜め上に視線をやって「???」となっているのが面白かったです。


2018年2月4日

仁王の動画コンテストで賞をいただきました

枯れ木も山の賑わいの精神で応募したら賞をいただきました。ワーイ!
腕前を披露する仁王部門と、和み系シーンの木霊部門があり、私は言うまでもなく木霊部門です!
うっかり(?)面白動画が撮れたのはマルチで出会えた方のおかげです。
ウオォォー!(かちどきのポーズ)
賞品は連絡先を送ってから二日で届きました。仕事が早い!
バッジが二種類だと思っていたら、大きめの方はマグネットでした。
ありがとうコーエーテクモさん!大切にします!


未プレイの方に説明しますとこのゲームは日本とヨーロッパのオカルトが融合しているお話です。
メインとなるステージは戦国時代の日本で、DLCを含めると九州~東北地方まで旅ができます。
本編に出てこない人物とも血刀塚と呼ばれる場所から呼び出して戦えたりと細かいです。
公式は木霊がイチオシっぽいのですが、個人的には沢山いる守護霊たちのグラフィックが美麗&カワイイでgoodです。
「タヌキ」のニュアンスは日本人でなければ伝わりにくいと思いますので、ぜひプレイしてあの第一エンディングの気持ちよさを味わってほしいです。
今から購入するのであればDLCが入っているコンプリートエディションがおすすめです。

憑けている守護霊がタイトルで出てきてくれるのが嬉しいです。全部で30種類
合間にムービーは勿論ありますがステージの入りと終わりは文字のみで簡素です。
有名な都市伝説らしいです。私は知らなかったので驚きました!

四周目である悟りの道に足を踏み入れたら全身の毛が抜けそうになったので早々に諦めました。
悟りを啓くには毛髪を捨てねばならぬのか……!?
というわけでα体験版から泣きながらも楽しませていただきました。

ゲオの予約特典。これがほしくて初めてゲオのお店に入りました

余談ですが主人公のモデルとなった三浦按針のお墓の発掘調査がされているそうです。

2017年12月23日

2017年の教訓「鉄は熱い内に打とうぜ」

したためておきたかったゲームの感想等たくさんあったはずなのに何も書けていないでござるよ……!
運良く7月のジョーシンweb抽選販売で当選した任天堂switchもまだ一度も起動していないでござる……!
テメエ何故応募しやがったんだ!とリアル行列組にぶん殴られそうですが転売人に回らなかっただけでもと許してくれ……!

おお、もう生命力が奪われている_:(´ཀ‘_)⌒):_
間違いなく怠惰ウイルスに感染している……。
このレンタルブログ名も忘れgoogle検索に「blggggr」と入れる始末(正解はBlogger)
オーケーグーグルにはわかるまい、ハハ!わかるなら欲しい!
助けてドラえもん!iPS細胞!他力本願!

↓楽しみなゲーム↓
・FAR CRY5
 vsカルト組織というテーマに惹かれて
・LEFT ALIVE
 TPSのようですがフロントミッションを感じさせるような雰囲気
・Ghost of Tsushima
 インファマスを作った会社の新作だそうです。対馬!?

↓世界観は興味あるので評判待ち↓
・METAL MAX Xeno
・Death end re;Quest

おもむろにやりかけのブラッドボーンを再開してとうとうゴースの遺子を倒したぜ!
というよりほとんど倒していただきました。
一人だとどうしても後半が無理でした。ありがてえ……ありがてえ……。
残るボスは聖杯にいるヤーナム女王。冒涜ダンジョンを作ったまま足踏みしております。
聖杯は気が滅入る!入り続けている人は気がどうにかしているんじゃないのk・・・ゴフゥ!?(爆発金槌ドコーン

2017年5月20日

GWに熊本城へ行った時の写真

一番下だけズレているのか寧ろ一番下だけズレていないのか?
加藤神社。ここからがよく見えました
ツツジの季節。緑がとても美しかったです
綺麗にくり抜いてあり灯りが灯せるようになっているようです
ひごまる君。動きがカワイイ!
修復までに20年かかるそうです。生きている内にお目にかかれるかな・・・!?

2016年11月22日

WoFFで久々にATB

歴代FFの小ネタが盛り込まれていて楽しかったです。
体験版でのかっこかっことじだのセラフィのやる気のないトークが個人的にかなりキツく、正直予約をキャンセルするか迷うレベルで印象が悪かったのですが、製品版ではそんな事はなかったです。
タマは普通に可愛いしセラフィは有用アイテムくれるしで何の文句も湧きませんでした。

ナンバリングだと11・13・14が未プレイなので分からないキャラがちらほらいましたが楽しく遊べました。
FF以外のゲームの小ネタもあり全部は拾えていないと思います。スクウェアファンには懐かしい小ネタが結構多いと思います。
三千大千世界を意識した世界設定(だと自分は解釈している)ですので歴代キャラは本編のキャラそのものの存在ではありません。
ですがココロクエストはキャラの作品にちなんだネタがほとんどで、特にスコールのものは笑えます。リノアー!早く来てくれー!

キーアイテムが手に入るセブンスバレー。
溶岩地帯ですがFF7の忘らるる都を思わせます。
自室で閲覧できるキャラ辞典で色んな裏話を知れて楽しいです。
わざとなのでしょうけどラァンの辞典は中盤時点で物語の核心的な部分が開放されます。

ラムウを選びました。
どのミラージュを使ってもEDまで行けることがこのゲームの一番良い点だと思います。
見た目が芸術的なダンジョンもありワクワクさせられました。
途中入るアニメはゼノギアスリスペクトと思えばどうにか^^;
ラァンのギャグは早送りできるのでどうにか・・・。

普通にプレイしていてかなりトロフィーが埋まったのでせっかくだから100%になるまで遊びました。すると主人公のダジャレがどうこうよりマディン親父とアインハンダーへの殺意が・・・・・・(笑)総プレイタイムは80時間です。
ストーリーについては、後味が良いような悪いような?なんとも判断しかねる内容です。明るいEDムービーで煙に撒かれた感がします。

クリア後のコンテンツが闘技場での対戦しかないのが残念です。
対戦はアイテム禁止にすべきでしたね。ガンガン回復アイテム使う相手は賽の河原すぎて・・・(笑)

初回特典のセフィロス。セイヴァー召喚キャラです。
全セイヴァーの中でこのセフィロスだけ召喚演出が早送りできません。
「お前ら長い長い言いつつナイツオブラウンド召喚しとったんやろ」というスタッフの厚意を感じます。
ありがたく終盤まで召喚しましたよ!

丸亀製麺とのコラボでいただいたPS4テーマです。
うどんに天ぷらトッピングを"ノセノセ"した画像を撮るという企画(2016/11/30まで)
キャラが結構動くしナインウッズヒルの歌が流れるのでかなり出来が良いですb
ずっとFF7HDについてきたテーマを使っておりましたが、気分も明るくなるのでしばらくこのサボテン列車のテーマを使おうと思います。
ちなみにFF7のPS4テーマではエアリスのテーマ曲が流れます。

2016年10月11日

ジェイソン・ボーンを観賞

アリシアさん可愛い!ヴァンサン・カッセルカッコイイ!
序盤のアテネの暴動シーンが良かったです。終盤のラスベガスの夜景もキレイ

しかし・・・・・・

ニッキーーーーイイイイイイ!!!

ニッキーが退場した後は死んだような目で見ておりましたが終盤の装甲車の無茶苦茶な走りを見て声を出して笑ってしまいました。もはや全く隠す気がないぜ!
今までにあったようなボーンのインテリな身のこなしが少なく、見終えた後は正直微妙な気持ちでいっぱいだったのですが、寝て起きて思い出すとやっぱりなんだか面白かったような感じがするという不思議な気分です。

ラストは彼女の破滅を予感させてくれる、今までと違った味わいがありますね。
ボーンが手を下す必要もないでしょうか?
もし次回作があったとしてヘザーちゃんがまだ生きていたらショックです!

それにしてもトミー・リー・ジョーンズの無駄遣いすぎる!
あれで終わりだなんて~~~>o<
そしてパメラさんは今何処へ・・・。

2016年10月5日

FF15の映画KINGSGLAIVEを観賞(4DX版)

4DX版の上映が我が県でも始まったので2日に見て来ました。人生初の4DXだったので楽しかったです。
座席が動いたり風が吹いたり、後ろから刺されたり(笑)
髪飾りを渡すシーンではいい香りがしました。多分ルナフレーナ様の香りだと思います。
さながらアニメのプロンプトのようにクンカクンカ嗅いどきました!

この映画の登場人物や出来事がどのくらい本編に関わってくるのかがまだ分からないのでおすすめはし辛いです。
とりあえずFF15を買う方なら観て損する事はないかと思います。

以下ややネタバレ気味の感想になります。

============


王家の指輪が重要なキーアイテムだという事を伝える映画でした。たぶん。
・・・・・・途中からロードオブザリングが始まったかと思いました(笑)
映像はスゴイです。崩壊する王都は凄惨な光景だけどキレイ。
後半のアクションがやや分かり辛いのでキャラ同士の会話よりもそこに時間を割いてほしかったです。
ストーリーは至って順当といった感じの流れで敵の正体以外はそれほど意外性もなく、、、ルナさんやレギスパパに思い入れを抱く事はありませんでした。主人公のニックスが一番魅力のあるキャラでした。
「過去ばかり見ていたら目が錆びてしまう」というニックスのセリフは懐古しがちな自分にはなかなか耳が痛かったです^^;
このセリフを届けたい人はきっとFF15をプレイしないしこの映画を観る事もないんでしょうけど・・・。

ゲームにも登場するキャラはどのくらいるんでしょうか。早くプレイしたい!
映画のラストはFF15の明るいEDを予見させるものでしたが、果たして。早くプレイしたい!(何度も言う)
それにしてもニックス達があんな死闘を繰り広げたというのにノクト達ときたら(´゚'ω゚`)

大きな不満は物販が地味すぎたこと!
やはりメインディッシュはゲームなのでそちらに関係したグッズがほしかった><;
来場者プレゼントのクリアポスターだけで満足してしまいました。

2016年9月30日

インファマスセカンドサン堪能しました

一周目ノーマル善、二周目をハード悪で行きました。
未プレイの方にストーリーを簡単に説明しますと、、、アメリカンなヒャーハー系ノリの女神転生って感じです。・・・違うかな?
グラフィックが綺麗なのでとにかく動かしていて気持ちがよかったです。
テキトーにSSを撮っても綺麗な画になります。

操作できるのは主人公のデルシンのみですが周りのキャラもとても良くて愛着が湧きました。
そのため二周目で悪ルートへ行ったらしんどかったです。
特にベティが。主にベティが。とにかくベティが。いやベティの反応が本当に辛くて。
左の女性がベティ
PSplusのセールで2548円でしたがこの値段なら買いです。4000円以上だとちょっと高いかな。
難易度がそれほど高くなくクリア後はやる事がなくなるので(クリア後も飛び回って遊べますが)
(´゚'ω゚`)<真の敵はオーグスティンではなく操作の飽き!

あっさりしているので、大作RPGは長過ぎてクリアできないぜ!って方におすすめです。
二周目は一周目で不思議に思っていた部分の謎が解けて楽しかったです。
不要なイベントシーンをスキップできれば何周でもプレイしたいのですが。

ここのステンシルアート(善)がお気に入り

以下からは若干ネタバレを含んだ感想です。


なんといってもユージーン!
まずあの領域に宿るアレ・・・最初何事かと思いました。
自由に飛び回れるわ天使や悪魔を召喚できるわ、もうビデオ能力が最高すぎてフェッチさんのネオンは全く使わなくなりましたね・・・。
なぜフェッチのDLCしかないのだ!ユージンのDLCがあれば迷わず買うのに!ヲタク差別だー!

兄貴はすぐ死ぬのかなあと序盤で思ったのにずっとサポートしてくれるので完全に安心しきっていました。
終盤のあの展開は本当に_| ̄|○
オーグスティンを蹴っ飛ばす演出のアツさは善で行かないと分からないですね。
あの絵を描き終えてスプレー缶を置くラストはとても良かったです。
悪ルートのデルシンはもし敵側で出てきたらテンション上がりそうです。

地味に面白いD.U.Pコールセンターのおねえさん。
決戦は終盤にまとめてやりましたが途中からおねえさんに罵られるのが目的に・・・。

というわけで初インファマス楽しかったです。
元々は去年DQH1を買った頃に薦められていました。遊ぶまでにだいぶかかってしまいました^^;
足りないと思う部分もありますがとにかく操作が楽しいので私も他人におすすめしたいソフトの一つになりました。
セカンドサンは2作目かと思いきや3作目。シリーズファンの間では1の人気が高いようです。
新作が出たらぜひ買いたいです。