2018年2月4日

仁王の動画コンテストで賞をいただきました

枯れ木も山の賑わいの精神で応募したら賞をいただきました。ワーイ!
腕前を披露する仁王部門と、和み系シーンの木霊部門があり、私は言うまでもなく木霊部門です!
うっかり(?)面白動画が撮れたのはマルチで出会えた方のおかげです。
ウオォォー!(かちどきのポーズ)
賞品は連絡先を送ってから二日で届きました。仕事が早い!
バッジが二種類だと思っていたら、大きめの方はマグネットでした。
ありがとうコーエーテクモさん!大切にします!


未プレイの方に説明しますとこのゲームは日本とヨーロッパのオカルトが融合しているお話です。
メインとなるステージは戦国時代の日本で、DLCを含めると九州~東北地方まで旅ができます。
本編に出てこない人物とも血刀塚と呼ばれる場所から呼び出して戦えたりと細かいです。
公式は木霊がイチオシっぽいのですが、個人的には沢山いる守護霊たちのグラフィックが美麗&カワイイでgoodです。
「タヌキ」のニュアンスは日本人でなければ伝わりにくいと思いますので、ぜひプレイしてあの第一エンディングの気持ちよさを味わってほしいです。
今から購入するのであればDLCが入っているコンプリートエディションがおすすめです。

憑けている守護霊がタイトルで出てきてくれるのが嬉しいです。全部で30種類
合間にムービーは勿論ありますがステージの入りと終わりは文字のみで簡素です。
有名な都市伝説らしいです。私は知らなかったので驚きました!

四周目である悟りの道に足を踏み入れたら全身の毛が抜けそうになったので早々に諦めました。
悟りを啓くには毛髪を捨てねばならぬのか……!?
というわけでα体験版から泣きながらも楽しませていただきました。

ゲオの予約特典。これがほしくて初めてゲオのお店に入りました

余談ですが主人公のモデルとなった三浦按針のお墓の発掘調査がされているそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿